【生活が変わる!】社会人にオススメのサブスク6選 解約サービスも紹介

2020年12月26日

 

サブスクリプションサービスを有効に活用することで生活が豊かになります。

 

この記事では20代社会人の私が2020年12月時点で登録しているサブスクリプションサービス、そして今年解約したサービスを紹介します。あなたにもぴったりのサービスがあるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

 

 

登録しているサブスク 6つ

 

現在契約中のサービスは以下です。

 

 

それぞれ順に解説していきます。

 

Amazon Prime

入っていないのは損。学生、社会人問わず加入必須のサブスク。

 

Amazon Prime会員になると利用できる主なサービスは以下の通り。

 

  • 配送料無料
  • Prime Video
  • Prime Music
  • Amazon Photos
  • 会員限定セール
  • Prime Reading

 

ここでは書いていないサービスも盛りだくさん。これだけの特典がついて年間4980円、学生であれば2450円。

 

特に便利なのは「翌日配達の配送料無料」と「Prime Video」です。この2つだけでも生活がかなり快適になります。

 

翌日配達は本当に神サービス。

 

「ネットで見つけたこの商品、今すぐ欲しい!」

そんなときでもPrime 会員なら翌日に届きます。
アプリで注文するだけなので、買い物に出かける必要もなし。
忙しい人にとって、これほど便利なことはありません。

 

Prime Videoは映画やドラマなどの動画見放題サービス。
多くの動画系サブスクは月額1000円ほどですが、Prime会員費は年間4980円。Prime Videoだけでも十分に元がとれます。

 

「Netflixに加入しているから動画サービスはもういらない」

 

そんな人でもAmazon Primeは加入する価値があります。
Netflix同様にPrime Videoもオリジナルコンテンツが豊富。
そしてラインナップは異なるので、見たい動画が見つかる可能性もアップ。

 

これから紹介する他のサービスは加入しなくてもいいのでPrime会員にはなっておきましょう。
確実に元がとれるサービスだと断言できます。

 

学生なら半年間、それ以外の人は1ヶ月無料です。

Amazon Prime の特典をチェック

 

Kindle Unlimited

週に1冊以上の本を読む読書家なら登録必須。

 

Kindle UnlimitedはAmazonの電子書籍Kindleの読み放題サービス。
月額980円という本1冊の値段で12万冊が読み放題になります。

 

こちらは全員にオススメできるサービスではありません。
最低でも週に1冊ペースで本を読んでいる人のみが加入すべきです。

 

理由は「全ての本が読み放題になるわけではない」から。
月に1冊しか読まないのであれば、自分が読みたい本を買うのが正解です。

 

本を毎月何冊も買っている人は、大幅な節約効果が期待できます。

Kindle Unllimited 対象本をチェック

 

Youtube Premium

無料版とは別サービスかと思うくらいに便利に

 

「無料で見れるYoutubeに課金するのはもったいない」

 

そう考えている人は今すぐ考えを改めるべき。
快適になりすぎて驚くはずです。

 

月額1180円と決して安くはないですが、毎日Youtubeを見ている人はぜひ検討してください。
以下の記事にまとめています。

 

YouTube Premiumは高い? メリットを考えると激安

続きを見る

 

Youtube Premium の特典を確認

 

有料note

現代版の有料メルマガです

 

noteという作品配信プラットフォームは有料コンテンツもあります。
定期的に配信されてくるのでメルマガだと思っていただくのがわかりやすいかなと。

 

もちろん無料のマガジンもありますが、有料の方が明らかに内容が濃いのでオススメです。

 

私が現在購読しているのは以下の2つ。

 

 

どちらもファッション系です。

私は「オシャレ脳を鍛えよう!定期購読マガジン版」の方がお気に入り。
配信者のブログ「ナルシストで何が悪い」を読むだけでも勉強になります。

 

人によって好みはさまざま。
自分の好きなジャンルの有料メルマガを探してみてください。

 

auひかり

自宅のネット固定回線だってメリットはたくさん

 

今年の3月から在宅勤務になり、自宅でインターネットを使う時間が一気に増えました。
今までのネット回線はモバイルWiFiのみ。
それまでは全く不満を感じなくなっていたのですが、仕事で使うとなると影響が出てきました。

  • 通信速度が遅い
  • 3日で10GBの通信制限

 

これらが具体的な問題点。
夏頃に耐えきれなくなって固定回線に切り替えを決意。

 

上記2つの問題は一気に改善。
快適なインターネット生活です。

 

モバイルWiFiを利用している人は常に小さなストレスを感じながら過ごしています。
料金はほとんど変わりません。
切り替えを検討することをオススメします。

 

私は住んでいるマンションで対応の「auひかり」を選択。しかし大手であれば違いは少ないと思います。

キャッシュバック金額が魅力の「GMOとくとくbb」から申し込みました。

 

nosh

低糖質で健康的な冷凍弁当の宅配サービス

 

自炊をしない社会人にオススメしたいのが宅食サービスの「nosh」
実は販売数500万食を突破しているほど大人気です。

 

「時間がないから、適当にコンビニ弁当で済ませよう」

 

こんな考えでは体調が悪くなるのは確実。

 

noshの特徴は以下。

 

  • アプリで注文可能
  • 栄養士が管理している健康的なメニュー
  • レンジで温めてすぐに食べれる
  • コンビニ弁当と同価格
  • 定期配送設定あり

 

忙しい社会人にはぴったりですね。
買う手間すらも省けるのでコンビニ弁当よりも時短になります。

 

私も最近始めました。
なかなか良さそうなサービスです。

 

以下から3000円オフでお得に購入できます。
6食セットであれば、1食あたり146円 (+送料)で購入できます。

 

3000円オフでnoshを購入

お友達紹介リンクですが、個人情報は伝わらないようになっています。

 

解約したサブスク 2つ

 

私が解約したサービスは以下です。

 

  • WiMAX
  • flier

 

それぞれ順に解説していきます。

 

WiMAX

在宅勤務にはオススメできません

 

既に「auひかり」の部分で説明しています。
在宅勤務では不便でした。

 

「一人暮らしならモバイルWiFiで十分」

 

こんな意見を信じて契約したのですが、普通に固定回線をオススメします。

 

flier

本の要約サービス。普通に便利だけど...

 

ビジネス書を中心とした本の要約読み放題サービスです。
便利だとは思います。

それでも解約した理由は以下

 

  • 要約だけを読んでも効果は薄い
  • 良い本はどうせ買うことになる
  • 少し高い

 

flierは購入する本を選ぶためのフィルターとして利用するのがオススメ。
要約だけ読んでも効果は薄いです。
Youtubeでも本の要約はわかるので私には必要ないと判断しました。

 

しかしサービスの質は高いのは事実です。
どんな感じか内容が気になる人は無料でも何冊分かは読むことができるので確認してみてください。

 

きっと仕事のできるビジネスマンには便利なサービスですよ。

 

 

まとめ

今回は私が使用しているサブスクについて紹介しました。

 

 

あなたに合うサービスは見つかったでしょうか?
少しでも参考になれば嬉しいです。

 

  • この記事を書いた人

はま

東京都心で意識低めの快適ライフを満喫中。 1994年生まれの社会人2年目。 持ち物や暮らしに関する記事を投稿しています。 Twitterもやっていますのでフォローよろしくお願いします。

-LIFE

Copyright© 快適ライフログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.