PROFILE

hello

 

はま

「快適ライフログ」をご覧いただきありがとうございます。

このページではブログ紹介をさせていただきます。

 

 

 

ブログ紹介

 

まずはブログの紹介から始めます。
この「快適ライフログ」は私が快適ライフを目指して生活していく様子を記録をしたものです。

 

自分で後から振り返ることができるように、そして読者の方に少しでも役立つ情報を届けられればと考えています。
私が「勉強になった」、「知ることができてよかった」と感じた情報は、あなたも私と同じように感じるはずです。
そのような情報をこのブログにまとめていきます。

 

私が目指している「快適ライフ」とは以下の4つができている状態のことを意味します。

 

快適ライフの条件

  • 好きなモノに囲まれる
  • 嫌いなことをやらない
  • 時間に余裕をもたせる
  • 毎日少しずつ改善する

 

それぞれ簡単に説明していきます。

 

好きなモノに囲まれる

 

1つめは「好きなモノに囲まれる」です。
もちろん嫌いなモノに囲まれたい人がいないのは当たり前です。

 

ただこの「好きなモノに囲まれる」というのは「好きなモノだけに囲まれる」ということです。
嫌いなモノがあってはいけません。

 

自分のこだわりのあるモノを揃えることで生活が豊かになります。
なので満足できないモノはどんどん手放し、新しいモノを買うときは自分が納得できるモノを選んでいます。
多少は値段が高かったとしても、自分が本当に欲しいモノがあれば買うのが良いです。

私がこの考え方をするようになったのは、monograph の堀口さんの影響です。

 

はま

最近はYoutubeもされているので、そちらもオススメです。

 

嫌いなことをやらない

2つめは「嫌いなことをやらない」です。
これも嫌いなことをやりたい人がいないのは当たり前です。

 

この「嫌いなことをやらない」というのは「好きなことをやる」のとは違います。
そのままの意味で嫌いなことをやらないです。

 

私の就活時の企業選びがわかりやすいが例になります。

 

私は最初に「絶対にやりたくない業務は何か」と考えました。
そしてこの業務をやることになる可能性がある企業は受けませんでした。
総合職採用をしている企業は基本的に可能性がゼロではないため、全て外しています。

 

最終的に私が選んだのは、大学院時代の研究に業務内容が似ている企業の専門職採用でした。
自分で研究テーマを選んだので嫌いではありません。
しかし好きなわけでもありませんでした。

 

「これなら毎日8時間やっていても嫌ではないな」
このくらいモチベーションです。

 

好きなことを仕事にしたいという気持ちもあります。
ただ仕事にすることで、好きなことが嫌いなことになるのが私にとっては1番悲しいです。
なので私は「嫌いではないこと」を仕事にしました。

 

「好きでなくても構わない」という心構えで生活すると余計なストレスもかからず楽になります。

 

はま

現在やっている嫌いなこと、辞められないか考えてみましょう。

お金で解決できるならそれもアリ

 

時間に余裕をもたせる

3つめは「時間に余裕をもたせる」です。

 

私自身ストレスをためやすい性格だと自覚しています。
特にストレスがかかるのが時間に追われているとき。

 

仕事にしてもプライベートにしても、とにかく時間に追われることが嫌いです。
時間に余裕をもたせるために意識しているのは以下の2つです。

 

時間に余裕をもたせるために

  • 自分がやるべきことを減らす
  • 無駄な予定をいれないようにする

 

 

「自分がやるべきことを減らす」というのは、やることを積極的に他人や機械に任せていくこと。
最近は家事も機械に任せられるようになってきました。
まだ学生のうちに買った洗濯乾燥機はとても良い買い物だったと思っています。

 

「無駄な予定を入れないようにする」は自分に必要な予定以外は勇気をもって断るということ。
飲みの誘い、遊びの誘い、さまざまですが本当に自分が行きたいと感じたもの以外は断るようにしています。

 

とても重要なのは「行きたい予定は優先して参加すること」です。
これがなければ人生が楽しくなりません。

 

はま

断る勇気を持てば、人生が豊かになります。

全部は断れなくてもいいので、少しずつやってみるのが大事

 

毎日少しずつ改善する

最後は「毎日少しずつ改善する」です。
私は現状に満足せず、常に上を見るようにしています。
基本的に下は見ません。

 

周りと比較するのは劣等感を感じてよくないという意見もありますが、これは身近な人間と比較をするからです。
自分から大きく離れた人を目標に進んでいけば、身近な人はそこまで気になりません。

 

毎日を改善するために私がやっているのは読書です。
読書は自分が目標とする人を見つけるのにも、その人の考えを学ぶのにも使えます。
このブログでは読書で学んだことを積極的に発信していく予定です。

 

もちろんインターネットでも学べることはたくさんあります。
それでも私が読書をするのは、質が明らかに違うからです。
インターネットは小さな悩みや課題を解決するのに向いていますが、本格的に学ぶとなれば本の方が優れています。

 

あなたも読書してみましょう。
1ヶ月に1冊でも構いません。
とにかくやることが大事です。

 

はま

誘いを断ってできた時間で読書をしています。

私にとってはとても有意義な時間の使い方。

 

 

 

2020年3月31日

Copyright© 快適ライフログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.